鹿嶋市の坂戸神社(さかとじんじゃ)の概要
坂戸神社は、天児屋根命(あめのこやねのみこと)を祭神とする、鹿嶋市大字山之上(やまのうえ/やまね)に鎮座する神社です。
鹿島神宮の式外摂社で、奈良時代に編纂された『常陸国風土記』において「香島の天の大神」の一社として記載される、大変歴史のある古社です。
祭神の天児屋根命は、中臣氏および後裔の藤原家の祖神です。
鹿島神宮の境外摂社
当社は、鹿島神宮の境外摂社で、神宮には坂戸神社と沼尾神社を拝むための遥拝所が設けられています。
「香島の天の大神」(鹿島三社)の一社
『常陸国風土記』には、「天の大神の社(鹿島神宮)・坂戸の社、および沼尾の社の三社を合わせ称して香島の天の大神と申し上げる」と記載されています。この「坂戸の社」が、当社 坂戸神社のことです。
神宮および境外摂社の位置関係
上の青印二つがそれぞれ沼尾神社と坂戸神社、その下の赤印が鹿島神宮、その東南の直線状にあるのが息栖神社跡地です。四社が直線状に並んでいるのが面白いですね。
赤:鹿島神宮、香取神宮、息栖神社、息栖神社跡地
青:鹿島神宮と香取神宮の境外末社
国指定文化財(史跡名勝天然記念物)
「香島の天の大神」を構成する鹿島三社(鹿島神宮、坂戸神社、沼尾神社)の境内および鹿島郡家跡は、「鹿島神宮境内附郡家跡(かしまじんぐうけいだいつけたりぐうけあと)」として、国指定文化財(史跡名勝天然記念物)に指定されています。
三社詣り(三社参り、さんしゃまいり)
鹿島に古くから伝わる「三社詣り」(三社参り、さんしゃまいり)は、「香島の天の大神」である、鹿島神宮・坂戸神社・沼尾神社の三社を順番に参拝する行事です。
具体的なコースは、”鹿島市HP「鹿嶋 神の道」を歩こう!”が参考になるでしょうか。
ところで、「東国三社参り」(東国三社詣、東国三社巡り)では、鹿島神宮、息栖神社(いきす-)、香取神宮を参拝します。
創建・由緒
創建年代および由緒不詳、天児屋根命(あめのこやねのみこと)を祭神とする神社です。
香島郡(一)
香島の郡。(中略)
また那賀の国造が所領の地のうち、寒田より北にある五つの里を割いて、別個に(香島の)神の群を設置した。その地に鎮座まします天の大神の社・坂戸の社、および沼尾の社の三社を合わせ称して香島の天の大神と申し上げる。(この神のおいでになることに)よって、群の名とした。土地の言いならわしに「霰零る香島の国」という栓―と。
(後略)
写真図鑑
社殿
鳥居
千葉県内では見られない?
手水石、常夜灯
おまけ:近隣の石碑とお堂?
参拝順路
詳細情報
社号 | 坂戸神社 |
ご祭神 | 天児屋根命(あめのこやねのみこと) |
境内社 | |
住所 | 鹿嶋市大字山之上228 |
その他 | ■茨城県HP 常陸国風土記を訪ねる 坂戸神社 https://www.bunkajoho.pref.ibaraki.jp/fudoki/visit/05/index.html ■鹿島デジタル博物館 鹿島神宮境内附郡家跡 https://city.kashima.ibaraki.jp/site/bunkazai/50132.html ■鹿島デジタル博物館 「山之上」地名の由来と歴史 https://city.kashima.ibaraki.jp/site/bunkazai/73677.html ■鹿嶋市HP 悠久の歴史と豊かな自然を体感!「鹿嶋 神の道」を歩こう! https://city.kashima.ibaraki.jp/site/kankou/9339.html |
参考
上記のWebサイトを参考にさせていただきました。