目次
長生郡長柄町国府里の国府里神社(こふりじんじゃ)の概要


国府里神社(こふりじんじゃ)は、創建年不詳、長生郡長柄町国府里に鎮座する神社です。
明治期から終戦期まで旧村社に列格していました。
1825年(文政八年)社殿を再建とあるので、それ以前の創建と考えられます。
祭神
祭神として次の神様が祀られています。
- 天太玉命(あめのふとだまのみこと)
同郡の安房洲神社(あわのすじんじゃ)と似ている
近隣に鎮座し同じ天太玉命を祀る「国府里神社」と「安房洲神社」は、境内の構造と参詣路の景色がそっくりです。












写真図鑑
社殿




拝殿





本殿


背後の岸壁







鳥居
一之鳥居




二之鳥居




常夜灯



手水舎、社務所


石柱

橋


参拝順路
南からの参拝










西からの参拝




基本情報
社号 | 國府里神社 |
ご祭神 | 天太玉命(あめのふとだまのみこと) |
住所 | 長生郡長柄町国府里409 |
参考
下記を参考にさせていただきました。
抜粋
『千葉県神社名鑑』抜粋
國府里神社(こふりじんじゃ) 旧村社
祭神
天太玉命(あめのふとだまのみこと)
由緒沿革
文政八年九月吉日(棟札)社殿を再建する。創立年代など不詳であるが、これ以前と推定される。
書籍
- 『千葉県神社名鑑』千葉県神社名鑑刊行委員会 編 1987年