目次
四街道市めいわ(旧 小名木)の春日神社の概要


春日神社は、創建年不詳、四街道市めいわ(旧 小名木)に鎮座する神社です。
祭神として、天児屋根命(あめのこやねのみこと)が祀られています。
明治期から終戦期まで村社に列格していました。
参拝日記
めいわ地区の春日神社は、四街道駅南口から 2kmほど、新築の戸建ての立ち並ぶ閑静な住宅街の中に小島のように鎮座しています。
近年(平成3年移転、同5年竣工か)、現在の場所に移転したため全体的に新しくピカピカしていますが、裏手の境内社の石碑や狛犬などは時代を感じさせられます。これらはそのまま移転してきたのでしょうか。
現住所は四街道市めいわ1丁目20、移転前は小名木469番地で、ネットでは情報が少ないため苦労しました。千葉県の宗教法人のホームページにも旧住所が記載されています。
創建・祭神に関する参考情報
『千葉県神社名鑑』抜粋
春日神社 旧村社
祭神
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
写真図鑑
社殿全景


拝殿



本殿


写真右奥は6つ並んだ境内社
鳥居


摂社、末社
天満宮





天照皇大神




5社並ぶ境内社











手水


神楽殿?


その他



おまけ:四街道市指定文化財「小名木の寛文十二年庚申塔」




参拝順路
参拝順路1
南側からの参拝経路です。全体的に新しく、鳥居前の階段はピカピカしています。

写真中央、めいわ地区の住宅街の中の鎮守の森が当社




参拝順路2
東側からの参拝経路です。こちらの狛犬は昭和十四年のもので、旧住所から持ってきたものでしょうか。







基部に家紋が見られる。
昭和十四年の屹立


詳細情報
社号 | 春日神社 |
ご祭神 | |
境内社 | |
由緒・歴史 | |
神紋 | |
住所 | 四街道市めいわ1丁目20(移転前:小名木469番地) |
その他 |