MENU

刀八神社(とはちじんじゃ)│木更津市太田

  • URLをコピーしました!
目次

木更津市太田の刀八神社(とはちじんじゃ)

刀八神社(とはちじんじゃ)は、創建年不詳、木更津市太田の太田山公園の麓に鎮座する神社です。

祭神

祭神として次の神様が祀られています。

  • 日本武尊(やまとたけるのみこと)…参考:『千葉県神社名鑑』、境内由緒書
  • 刀八大明神(とはちだいみょうじん)…参考:『千葉県神社名鑑』
  • 大山祇命(おおやまつみのみこと)…参考:境内由緒書

創建の由来

弟橘媛を亡くした日本武尊はこの太田山に登り、媛を偲びこの場所を離れようとしなかったと言われています。

刀八神社とは別に、当地 太田山公園の頂上には、媛を祀る橘神社が鎮座しています。二人を偲び、太田山公園は別名、「恋の森」と呼ばれます(バス停の名称もそう)。

当社の西 1.5km には、「八剱八幡神社(やつるぎはちまんじんじゃ))」が鎮座しています。「刀八(とはち)」と「八剱(やつるぎ)」は、漢字が似ていますね。

写真図鑑

社殿

鳥居

狛犬

その他

参拝順路

詳細情報

社号刀八神社
ご祭神大山祇神、日本武尊
境内社
由緒・歴史
神紋
住所木更津市太田2-14-22
その他

参考

下記を参考にさせていただきました。

抜粋

『千葉県神社名鑑』抜粋

刀八神社(とはちじんじゃ)

祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)刀八大明神(とはちだいみょうじん)

由緒沿革
不詳だが、日本武尊の東征の御徳を慕って里人が建立。昭和三五年社殿を消失して同年再建。

境内由緒書『社伝』抜粋

社殿

刀八神社は大山祇命、日本武尊 二柱を祀る(中略)

尊 姫の死を悼みて太田山頂に登り、海を眺めて暫く去り給はず、依りて、太田山頂を恋の「戀の森(恋の森)」と呼ぶに至れり、里人、此の祠に日本武尊を併せ祀る

書籍

  • 『千葉県神社名鑑』千葉県神社名鑑刊行委員会 編 1987年

関連コンテンツ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次