MENU

熊野神社│佐倉市太田

  • URLをコピーしました!
目次

佐倉市太田の熊野神社の概要

熊野神社は、創建年および由緒不詳、佐倉市太田に鎮座する神社です。

別称 太田権現、現在でも地元の方からは「太田権現様」「熊野権現様」と呼ばれています。

当社の周囲は、近年造成された新しい住宅群と、古くからある森が隣接する地域です。当社鎮守の杜は、大きな木々が密に茂っており、昼なお暗く、真夏の陽光のもとでも少し不安な気持ちにさせられました。

祭神

  • 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
  • 伊邪那美命(いざなみのみこと)
  • 事解男命(ことわけのおのみこと、ことさけのおのみこと)

崇敬が篤いが文書に未記載の社

当社は、以下の点で佐倉市内でも特に崇敬の篤さの伺える神社です。

  • 立派な鳥居、社殿を有する
  • 近世まで関東中から参拝客が来ていた
  • 数十年前までは季節の祭典で多数の出店が並んでいた
  • 現代でも「佐倉市市民花火大会」の当社合わせた二社が安全祈願を行う

ところが、当社に関する文献情報が恐ろしく希薄で、

  • 『千葉県神社名鑑』…記載なし
  • 『千葉県印旛郡誌』…祭神などの基本情報のみ

と、とても”麻賀多神社を差し置いて市民花火大会の安全祈願を任される神社”には思えません。

明治政府による「淫祠邪教」禁止令により御祭神が破壊されたようですが、歴史や言い伝えまでもが消されてしまったのでしょうか…。

男性器を模した多数の木製棒・石棒が超圧巻

当社裏の奉納小屋には、所狭しと数百から千はあろうかという、多数の木製棒・石棒が奉納されています。

これらはインターネットで調べると、「子授かりを願ったものである」という記事を多く目にします。一方、地元の方が仰るには、「子どもを授かった方が感謝を込め恩返しとして奉納する」とのことです。

同じ方が仰るには、「数十年前は、季節の祭典でこの神社にたくさんの出店が並んでいた」とのことです。

写真図鑑

社殿

鳥居

男根崇拝(生殖器崇拝)

境内風景

参拝順路

詳細情報

社号熊野神社
ご祭神伊邪那岐命、伊邪那美命、事解男命
境内社
由緒・歴史
家紋
本殿の向き
住所佐倉市太田1407
その他

参考

下記を参考にさせていただきました。

抜粋

『千葉県神社名鑑』抜粋

記載がありません。

『根郷風土記』抜粋

熊野神社 無格社

字馬場にあり、祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命・事解男命。

Webサイト

書籍

関連コンテンツ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次