香取神社│四街道市鹿渡486-1

目次

四街道市鹿渡486-1の香取神社

四街道の鹿渡(しかわたし)地区は、都会と田舎のメリハリがとてつもなく激しい、大変魅力的な地域です。

四街道駅北口を降りてみましょう。ヨーカドーの隣、消防署や志津病院があるブロックが鹿渡、市役所があるのも鹿渡。

次に南口に降りて佐倉駅方面へ進んでみましょう。樹々が生い茂る小山と田んぼで構成された、人っ子一人いない美しい景色が広がっています。もちろんここも鹿渡です。

四街道市鹿渡地区には二つの香取神社が鎮座しています。一方は、「四街道」駅南口から600m程度の住宅街の中に所在する、1941年(昭和16年)創建の新しい神社。もう片方は、そこからさらに佐倉方面へ進んだ、谷戸の自然の匂いが徐々に増してくる四街道らしい場所に鎮座する神社です。本ページの香取神社は後者の方です。

ところで、「鹿渡(しかわたし)」は四街道市、「馬渡(まわたし)」は佐倉市です。

神社境内は、綺麗に清掃、管理されており、とても居心地の良い神社です。

本殿には鈴紐とお賽銭箱が設置されており、拝殿だけでなく、本殿にも直接参拝することもできます。樹齢約400年の御神木の大杉や、可愛らしい狛犬も見どころです。

ご祭神は、経津主大神(フツヌシノオオカミ)、創建は1547年より数百年前とされます。

1547年、焼失した千葉神社の再建の際に、当社の上屋の大柱が寄進されたというエピソードが興味深いです。

創建・ご祭神

『千葉県印旛郡誌』の旭村の神社の項にて下記の如く説明されている「香取神社」は本社のことでしょうか。その場合、本社は1623年創建、村社の格式の神社となります。

村社香取神社
馬渡区字西畑にあり経津主命を祀る元和九巳卯年九月十九日の創立にして…、古杉天に沖するの観あり…

一方、神社境内の由緒書きには、1547年からさらに数百年前の創建を示唆する説明がなされています。

ご祭神は、経津主大神(フツヌシノオオカミ)、香取神宮の分社で、江戸時代までは「香取大明神」と呼ばれていたそうです。

神社写真

社殿


鳥居

摂社、末社

ご神木

境内看板によると、ご神木の大杉は樹齢約380年(平成26年現在)とのことです。

境内の由緒書き

境内の看板に詳細な由緒書きがあり、大変助かります。

参拝順路

詳細情報

社号香取神社
ご祭神
境内社
由緒・歴史
家紋
本殿の向き
住所四街道市鹿渡486-1
その他
目次