MENU
  • URLをコピーしました!
目次

千葉市中央区寒川町の寒川神社の概要

寒川神社は、創建年不詳、千葉市中央区寒川町に鎮座する神社です。

明治期から終戦期まで指定村社に列格していました。

1868年(明治元年)に社名を寒川神社と改めました。それまでは神明社あるいは伊勢名神と呼ばれていたそうです。

月星紋から、千葉氏との関連性が伺えます。

祭神

祭神として次の神様が祀られています。

  • 寒川比古命(さむかわひこのみこと)
  • 寒川比売命(さむかわひめのみこと)
  • 天照大御神(あまてらすおおみかみ)

千葉市地域文化財:寒川神社の御浜下り(おはまおり)

当社の御浜下り(おはまおり)が、千葉市地域文化財に指定されています。

「おはまおり」は、お神輿を担いで海や水辺を渡り歩く儀式で、千葉県を含む東日本の太平洋岸では各地域で多様なおはまおりが行われています。

当社の御浜下りは、毎年8月20日の夕方、千葉ポートパークにて寒川神社氏子青年会により行われています。

『延喜式』「神名帳」千葉郡二座の「寒川神社」は当社か?

『延喜式』(927年完成)「神名帳」に記載の千葉郡の「寒川神社」について、二つの候補が上がっています。すなわち、千葉市中央区寒川の寒川神社と船橋市三山の二宮神社です。

本社の公式HP内では、本社を式内社とする文言は見当たりません。

本社を式内社に推す文献としては、『神名帳考証』に下記の記述があるそうです(『房総の古社』(菱沼 勇、梅田 義彦 著 1975年))。

『神名帳考証』出口 延経 等 1713年

千葉郡寒川村ノ属邑寒川新田ト云フ処ニ古社アリテ、今ハ神明ト称スレドモ式内寒川神社也。


これを正とすると下記のような流れになるでしょうか。

?年「寒川神社」創建
927年『延喜式』に式内社として記載される
社名を「神明」に変更
1713年『神名帳考証』に「神明」と記載される
1868年(明治元年)社名を「寒川神社」に戻す

一方、式内社を船橋市三山の二宮神社とする文献も複数存在します。

個人的には、おおらかな気持ちで、好きな方もしくは両方を心の中で「式内社」と捉えていれば良いのかな、と思います。

写真図鑑

社殿

本社、拝殿は1927年(昭和2年)に再建、社務所も同年に造られました。


鳥居

狛犬

常夜灯

境内社

神輿庫とお神輿

神輿蔵には金色の豪奢なお神輿が納められています。普段は見ることができませんが、お正月などは解放され、お神輿を見て参拝することができるようです。

その他

お正月の写真

お正月は参拝の方が絶えませんでした。大きな茅の輪をくぐってご参拝します。

参拝順路

詳細情報

社号寒川神社
ご祭神寒川比古命(さむかわひこのみこと)寒川比売命(さむかわひめのみこと)天照大御神(あまてらすおおみかみ)
境内社
由緒・歴史
神紋月星紋、八稜鏡(はちりょうきょう)
本殿の向き
住所千葉市中央区寒川町1-123
その他■公式HP
https://chiba-samukawa-jinja.or.jp/

■千葉市HP 寒川神社の御浜下り(市地域文化財)
https://www.city.chiba.jp/kyoiku/shogaigakushu/bunkazai/samukawamihama.html

■千葉市立郷土博物館 研究員の部屋
https://www.city.chiba.jp/kyodo/katsudo/kenkyuin.html

参考

下記を参考にさせていただきました。

抜粋

『千葉県神社名鑑』抜粋

寒川神社 (さむかわじんじゃ)(通称 神明宮) 旧指定村社

祭神
寒川比古命(さむかわひこのみこと)寒川比売命(さむかわひめのみこと)天照大御神(あまてらすおおみかみ)

由緒沿革
当社は現在の新田町・新宿一、二丁目・神明町・出洲港・港町・寒川町一、二、三丁目・長洲一、二丁目・未広・千葉港一帯の鎮守。厄除神明宮として知られ、沖合航行の船舶は礼帆と称し帆を半ば下げて航行、社前を馬上で通行する者は武家、町民を問わず下馬して敬拝した。村人の中の鑰取の者が神事を司り、その者が葦で庭火を焚き開扉し、神楽を奏す。文明一三年獅子面宮殿再建、 元文三年改築、文化五年上家造立、明治二三年改築、昭和二年社殿改築、社務所新築、同二四年神興殿新築、同四四年社務所改築。

Webサイト

書籍

  • 『千葉県神社名鑑』千葉県神社名鑑刊行委員会 編 1987年
  • 『房総の古社』菱沼 勇、梅田 義彦 著 1975年
  • 『房総の史跡散歩』篠崎 四郎 著 1987年
  • 『神名帳考証』出口 延経 等 1713年

関連コンテンツ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次