目次
佐倉市上座の浅間神社の概要


浅間神社は、祭神・創建年不詳、佐倉市上座に鎮座する神社です。
京成本線沿いの大変細い小さな林の中に鎮座しています。
境内の「小御嶽石尊大権現」の石祠に「慶応三年」とあるため、大政奉還が行われた1867年には存在していたことが示唆されます。
写真図鑑
社殿




社殿足元の石祠



鳥居
鳥居は階段の上に屹立していますが、樹が茂っているため気づきにくかったです。




石碑

「小御嶽石尊大権現」は富士登山の守護神
手水

おまけ:神社脇のトンネル




参拝順路







基本情報
| 社号 | 浅間神社 | 
| ご祭神 | |
| 住所 | 佐倉市上座1099−1 | 
参考
下記を参考にさせていただきました。
抜粋
『千葉県神社名鑑』抜粋
─
Webサイト
- ─
書籍
- ─
関連コンテンツ
- 
	
		  神明神社│佐倉市寺崎
- 
	
		   浅間神社│佐倉市上座
- 
	
		   四社大神│佐倉市小竹
- 
	
		   水神社│佐倉市小竹
- 
	
		   御嶽神社│佐倉市小竹
- 
	
		   名称不明の祠│佐倉市上座
- 
	
		   熊野神社│佐倉市上座1127
- 
	
		   熊野神社│佐倉市上座1045
- 
	
		   猿田神社 奥宮・本宮│銚子市猿田町
- 
	
		   猿田神社│銚子市猿田町
- 
	
		   「小櫃川」を開拓した「忌部氏」~「小櫃川忌部」による弥生化~
- 
	
		   天御中主神社│佐倉市上志津
- 
	
		   上志津八幡神社│佐倉市上志津
- 
	
		   鷲宮神社│佐倉市上志津
- 
	
		   東大社│香取郡東庄町宮本
- 
	
		   左右神社│香取郡東庄町舟戸
- 
	
		   「千葉神社」は「高房神社」だったか?│千葉市中央区院内
- 
	
		   八剱八幡神社│木更津市富士見

 
	 
	







