MENU

香取神社│印旛郡酒々井町馬橋

目次

印旛郡酒々井町馬橋の香取神社の概要

香取神社は、創建年不詳、印旛郡酒々井町馬橋に鎮座する神社です。明治期から終戦期まで村社に列格していました。

経津主命と天日鷲命が祀られており、香取神宮と第一摂社 側高神社を連想してしまいます。

祭神

  • 経津主命
  • 木花開耶姫命
  • 天日鷲命

合祀社

  • 浅間神社(字馬場)
  • 大鷲神社(字鷲尾余)
  • 疱瘡神社

創建・由緒

『酒々井町史 通史編 下巻』抜粋

香取神社

祭神
経津主命・木花開耶姫命・天日鷲命

合祀社
浅間神社(字馬場)・大鷲神社(字鷲尾余)・疱瘡神社

『千葉県神社名鑑』抜粋

香取神社 旧村社

祭神
経津主命(ふつぬしのこと)

写真図鑑

社殿

一之鳥居

狛犬

境内社

大鷲神社

三峰神社

浅間神社

子安神社

手水舎

境内巨木

酒々井町指定文化財 馬橋獅子舞収納蔵

その他

2024年9月29日参拝した際、彼岸花がとても綺麗でした。

おまけ:飯沼本家

近隣に日本酒 甲子正宗で有名な酒造蔵「飯沼本家」さんが。敷地内のショップで日本酒を買って帰りました。

基本情報

社号香取神社
ご祭神経津主命、木花開耶姫命、天日鷲命
境内社
住所印旛郡酒々井町馬橋1
その他■酒々井観光ナビ – 馬橋香取神社
https://www.town.shisui.chiba.jp/static/chunk0001/navi/mobile/id/419.html

参考

上記のWeb サイトのほかに、下記を参考にさせていただきました。

  • 『千葉県神社名鑑』千葉県神社名鑑刊行委員会 編 1987年

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次