MENU

墨六所神社│印旛郡酒々井町墨

目次

印旛郡酒々井町墨の墨六所神社の概要

墨六所神社は、創建年不詳、印旛郡酒々井町墨に鎮座する神社です。明治期から終戦期まで村社に列格していました。

奥州 塩釜神社の御分霊を拝し創建か?

当地で死去した相原文治郎という武士が携えていた奥州塩釜神社の本尊を祀ったことが創立の成り立ちとする説があります。

神社保蔵の棟札に「享保十九年」とあるため、江戸時代中期の1734年での存在が確認できます。

奥州塩釜神社は、岩手県奥州市にある塩釜神社のことでしょう。祭神は、Wikipedia に、塩土老翁神・武甕槌神・経津主神とあります。塩土老翁神は、武甕槌神・経津主神の道案内をした神様です。

しかし、当社祭神(後述)には、塩土老翁神の名が見当たりません。

ところで、当社近隣の佐倉市寒風にも塩釜神社が鎮座しています。何か関連があるのでしょうか。

祭神

  • 天御中主命
  • 伊弉諾尊
  • 伊弉冉命
  • 大日霊貴命
  • 保食命
  • 経津主命
  • 野熊久須昆命
  • 天日鷲命
  • 木花開耶姫命
  • 宇賀魂命
  • 建御名方命

当初は経津主命までの六柱を祀り六所神社とあったところ、1909年(明治四十二年)、さらに他社の祭神を合祀し現在の大所帯となっているようです。

『酒々井町史』に記載の「野熊久須昆命(くまのくすひのみこと)」は「熊野久須毘命」でしょうか。珍しい神様で、天照大御神と素戔嗚命の誓約によって産まれた神様です。

合祀社

  • 諏訪神社(宇鏡丁)
  • 熊野神社(宇馬場)
  • 粟主神社(字花ノ作)
  • 三峯神社
  • 浅間神社(宇浅間脇)
  • 驚神社(宇小盛田)
  • 浅間神社(宇大坂)
  • 二十三夜(祭神 月読命、石宮)

粟主神社は珍しい名前で、房総には以下のように同じ読み方をしそうな神社がいくつかあります。安房神社と洲宮神社(洲崎神社)を勧請した忌部の社でしょうか?

  • 粟栖神社…佐倉市高崎49。高崎麻賀多神社の境内社で、保食神を祀る。境内には他に大鷲神社(天日鷲命)あり
  • 安房洲神社…茂原市国府関852。天太玉命を祀る
  • 粟生巣神社…東金市東中1221。天太玉命を祀る
  • 阿波洲神社…市原市五井3389。天比理刀咩命を祀る
  • 安房須大神社…松戸市新作591
  • 大島田安房栖神社…柏市大島田428。『沼南町史』に安房神社の分社とある?

創建・由緒

『酒々井町史 通史編 下巻』抜粋

六所神社

六所神社(村社)は墨字広畑にあり、墨の鎮守である。多くの祭神が祀られているが、明治四十二年に合祀された神社の祭神を、全部合わせたためと思われる。毎年七月十五日の祭礼には、県指定無形民俗文化財の獅子舞が奉納される。

大木の杉の森の中にあって、境内地には町指定の天然記念物「サラシナショウマ」の群生地がある。なおこの神社には鳥居がないが、酒々井町の神社で鳥居のないのは、八社神社、住吉神社、六所神社の三社である。

祭神
天御中主命・伊弉諾尊・伊弉冉命・大日霊貴命・保食命・経津主命・野熊久須昆命・天日鷲命・木花開耶姫命・宇賀魂命・建御名方命

由緒
由緒詳かならず、古老の言い伝えによれば、御神体は奥州塩釜神社の御分体にて、相原文治郎と言える武士が守本尊として諸国遍歴中、たまたまこの郷にて死去せしかば、郷人その本尊を伝え以って祀れりという。神社保蔵の棟札に享保十九甲寅年九月二日建築とあり。但創立は遙に遠く上古の如し、古来より有名なる獅子舞は現今に伝わる(県神社庁台帳)。

合祀社
諏訪神社(宇鏡丁)・熊野神社(宇馬場)・粟主神社(字花ノ作)・三峯神社・浅間神社(宇浅間脇)・驚神社(宇小盛田)・浅間神社(宇大坂)・二十三夜(祭神 月読命、石宮)

『千葉県神社名鑑』抜粋

六所神社 旧村社

祭神
天御中主命(あめのみなかぬしのみこと)大日霊貴命(おおひるめむちのみこと)伊邪那岐命(いざなぎのみこと)伊邪那美命(いざなみのみこと)保食命(うけもちのみこと)経津主命(ふつぬしのみこと)

由緒沿革
創祀年代は明らかでない。享保一九年の棟札は現本殿建築時のものである。

写真図鑑

社殿

鳥居

鳥居はありません。

酒々井町の神社で鳥居がないのは、八社神社、住吉神社、六所神社の三社とのことです。

狛犬

境内社、摂社、末社

三峰神社

墨天神

仏像、道祖神、石碑等

手水舎

千葉県指定無形民俗文化財「墨獅子舞」

墨六所神社古墳

境内風景

参拝順路

基本情報

社号墨六所神社
ご祭神天御中主命、伊弉諾尊、伊弉冉命、大日霊貴命、保食命、経津主命、野熊久須昆命、天日鷲命、木花開耶姫命、宇賀魂命、建御名方命
境内社
住所印旛郡酒々井町墨1079
その他■酒々井観光ナビ – 墨六所神社
https://www.town.shisui.chiba.jp/static/chunk0001/navi/mobile/id/418.html
■千葉県HP 墨獅子舞
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/bunkazai/p321-039.html
■県指定無形民俗文化財「墨の獅子舞」 | 酒々井町ホームページ
https://www.town.shisui.chiba.jp/docs/2018031200021/

参考

上記のWeb サイトのほかに、下記を参考にさせていただきました。

  • 『千葉県神社名鑑』千葉県神社名鑑刊行委員会 編 1987年
  • 『千葉県印旛郡誌』印旛郡 編 1913年
  • 『酒々井町史 通史編』酒々井町史編さん委員会 編 1987年

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次