目次
木更津市伊豆島の日枝神社の概要


日枝神社は、1499年(明応八年)創建、木更津市伊豆島に鎮座する神社です。
祭神
祭神として次の神様が祀られています。
- 大山咋命(おおやまくいのみこと)
景色も社殿も大変すばらしい
美しい田園の奥の丘陵に鎮座する神社です。
筆者は、この前をバスや車で通勤していたことがあり、以前からずっと気になっていました。参拝してみて大正解。水田の中に屹立する鳥居、今では珍しい昔ながらの造りの覆屋・本殿ともに大変すばらしい神社です。




写真図鑑
社殿(覆屋)





内部の本殿








覆屋の屋根の裏側、本殿の屋根の造りが細かい

複数の木板が幾重にも重なっている。
こけら葺き?

竹と紐で固定された、滅多に見ない構造
鳥居







狛犬





境内社
金毘羅宮と不明の小祠





その他


社殿裏の石碑等




「惣同行」と読める






おまけ:境内のきのこ






参拝順路










基本情報
| 社号 | 日枝神社 |
| ご祭神 | 大山咋命(おおやまくいのみこと) |
| 住所 | 木更津市伊豆島1449番地 |
参考
下記を参考にさせていただきました。
抜粋
『千葉県神社名鑑』抜粋
日枝神社(ひえじんじゃ)
祭神
大山咋命(おおやまくいのみこと)
由緒沿革
社伝によれば、明応八年皇紀二一五九年九月二九日の創立。口碑に、その後領主朝倉氏が再建されたという。社地は樹木鬱茂し幽邃の境域。
書籍
- 『千葉県神社名鑑』千葉県神社名鑑刊行委員会 編 1987年
関連コンテンツ
-
安房エリアその他の見所
男神山・女神山│館山市布良
-
館山市の神社


安房神社 – 旧鎮座地│館山市大神宮
-
佐倉市の神社


神明神社│佐倉市寺崎
-
佐倉市の神社


浅間神社│佐倉市上座
-
佐倉市の神社


四社大神│佐倉市小竹
-
佐倉市の神社


水神社│佐倉市小竹
-
佐倉市の神社


御嶽神社│佐倉市小竹
-
佐倉市の神社


名称不明の祠│佐倉市上座
-
佐倉市の神社


熊野神社│佐倉市上座1127
-
佐倉市の神社


熊野神社│佐倉市上座1045
-
銚子市の神社


猿田神社 奥宮・本宮│銚子市猿田町
-
銚子市の神社


猿田神社│銚子市猿田町
-
コラム・豆知識


「小櫃川」を開拓した「忌部氏」~「小櫃川忌部」による弥生化~
-
佐倉市の神社


天御中主神社│佐倉市上志津
-
佐倉市の神社


上志津八幡神社│佐倉市上志津
-
佐倉市の神社


鷲宮神社│佐倉市上志津
-
東庄町の神社


東大社│香取郡東庄町宮本
-
東庄町の神社


左右神社│香取郡東庄町舟戸




