目次
佐倉市羽鳥の甲賀神社(こうがじんじゃ)の概要


甲賀神社(こうがじんじゃ)は、創建年不詳、佐倉市羽鳥に鎮座する神社です。
幣殿がないため、本殿にも直接参拝できる構造をしています。
「甲賀神社」とWebで検索しても、国内で数社しかヒットせず、県内では当社のみのようです。
祭神
祭神として次の神様が祀られています。
- 大己貴命(おおなむちのみこと)
- 木花開耶姫命(このはなさくやひめ)
- 大山祇命(おおやまつみのみこと)
明治四二年二月、浅間神社・山王神社を合祀しました。
細い峯の上に鎮座
北方向へ登る舌状地形の途中、非常に細い峯の上に鎮座しています。地図で見ると瓢箪のくびれのような場所にあり、境内の奥は佐倉の田園風景を見おろす絶景が広がっています。鳥居の前は、昼なお暗い細い道路で、正直、日中でも少し怖かったです。




写真図鑑
社殿全景






本殿



鳥居


狛犬




境内社、社日塔






小祠、石碑等

ご神木


おまけ:境外近隣の小祠





その他


境内から見える絶景



県指定有形民俗文化財
千葉県ホームページのキャプチャー画像です。鹿面は、恐らく上から撮影したもので、上下方向の真ん中にあるのが目、下が鼻と思われます。鹿面について詳しく書かれているので、興味のある方は是非アクセスしてみてください。

参考:千葉県HP – 佐倉市の国・県指定および国登録文化財 > 甲賀神社の鹿面
参拝順路






基本情報
社号 | 甲賀神社 |
ご祭神 | 大己貴命(おおなむちのみこと)、木花開耶姫命(このはなさくやひめ)、大山祇命(おおやまつみのみこと) |
境内社 | |
由緒・歴史 | |
神紋 | |
本殿の向き | |
住所 | 佐倉市羽鳥1068 |
その他 |
参考
下記を参考にさせていただきました。
抜粋
『千葉県神社名鑑』抜粋
甲賀神社(こうがじんじゃ)
祭神
大己貴命(おおなむちのみこと)木花開耶姫命(このはなさくやひめ)大山祇命(おおやまつみのみこと)
由緒沿革
由緒不詳だが、明治四二年二月、浅間神社・山王神社を合祀する
書籍
- 『千葉県神社名鑑』千葉県神社名鑑刊行委員会 編 1987年