MENU

鎌苅の小社│印西市鎌苅

目次

鎌苅の小社の概要

鎌苅集落は、西印旛沼北の丘陵をさらに奥に入った場所にあります。

鎮守の鎌苅宗像神社は、なぜか集落から離れた東のはずれにあります。特徴的な三叉路には、東祥寺と鷲宮神があり、どちらも見応え十分。沼から少し離れているため、印旛名物「水神社」がなく、家の守り神の神社が二社鎮座しています。

小さな集落にたくさんの神社が凝縮している面白い地域です。

関連コンテンツ

鷲宮神社、鎌苅宗像神社については、別途まとめています。

写真図鑑

社名不詳 三叉路の社

地元在住の方の「家の守り神」で、綺麗にせず汚れていた方が良いと伝えられているそうですが、綺麗にされていました。社の裏の巨木が圧巻です。

社号印西市鎌苅649
住所印西市鎌苅
35.77186822400697, 140.1884559772159

社名不詳 竹林奥の社

こちらも、地元の方の「家の守り神」とのことです。

竹林に包まれた道の奥に鎮座する、かなりしっかりした社です。社殿背面の巨木がこれまた圧巻です。

社号
住所印西市鎌苅57
35.77279670862697, 140.18904948016785

八幡宮

社号八幡宮
住所印西市鎌苅514
35.77514657476769, 140.19165049116927

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次