松虫寺コンテンツ
印西市松虫の松虫姫神社の概要


松虫姫神社は、「松蟲寺」(まつむしでら)に併設する、印西市松虫に鎮座する神社です。
当社の祭神は「松虫姫伝説」(後述)で有名な「松虫姫」(聖武天皇第三皇女 )の御霊で、『千葉県神社名鑑』には「松蟲姫霊神(まつむしひめれいのかみ)」と記されています。
お寺の創建は、奈良時代の743年(天平15年)、聖武天皇(松虫姫の父)に命じられた行基によるものと伝えられています。神社の創建は不明ですが、それ以降でしょうか?
最寄りの「印旛日本医大」駅構内の駅名看板には、括弧書きで「松虫駅」と付与されているそうです(北総鉄道未経験のため未確認)。
松虫姫伝説


干拓前の往古は、沼幅がかなり広かったとされる。
松虫姫一向はここを渡って来た
聖武天皇の第三皇女 松虫姫(不破内親王)が、ハンセン病(らい菌)を治療するためにこの地を訪れ、薬師仏に祈ったところ、見事病気が平癒しました。元気になった姫は、ここまでの旅を共にした乳母や牛を残し都に帰ります。喜んだ天皇は行基に命じ「松虫寺」を建立させました。
その後、姫の遺骨の一部は、遺言により境内奥の「松虫皇女之御廟」に埋葬され、現在その横には立派な「松虫姫神社」が鎮座しています。
また、当寺近隣には、杉自(乳母の名前)の墓「姥塚(杉自塚)」や、姫と離れることを悲しんだ牛が身を投げた「牛潜の池」が見られます。
一説には、病を患ったのは「宮女」で、聖武天皇にこの地に「棄てられた」とする文献もあるようです。
ところで、一行が印旛沼を渡る際、沼底が盛り上がり道となった言います。これが「土浮」の名前の由来だそうです。現在、佐倉市土浮(つちうき、つっちゅき)には、水上交通の安全を祈願する「猿田彦神社」が鎮座しています。
関連コンテンツ
松蟲寺、六所神社、土浮の猿田彦神社については、下記のページをご覧ください。
仏教施設・神道施設が混在
明治時代の神仏分離令のもと、多くの寺社は敷地ごと引き離されましたが、当社は、仏教施設と神道施設が混在する珍しい配置を取っています。
松虫寺は「房総の魅力500選」〔歴史〕に選ばれるほか、所蔵する如来像等が、国・県・市の指定文化財に登録されています。
松虫寺から【女神】を印旛姫乃宮に勧請
佐倉市では毎年、太田熊野神社の御神体を【男神】、印旛姫乃宮神社の御神体を【女神】とする「奇祭」が行われているそうです。
この【女神】とされる印旛姫之宮神社の御神体は、「松虫寺」から勧請されたものだそうです。
- 「御神体」とは?
- 「松虫姫神社」「松虫姫」との関係は?
- なぜ大切なご神体を、対岸の別集落に勧請したのか?
など、謎が付きません。「印旛姫」とは「松虫姫」のことか?などと妄想してしまいます。
創建・由緒
松蟲姫神社
祭神
松蟲姫霊神(まつむしひめれいのかみ)
第十六 六郷村誌
村社松虫神社
松虫村字堂前にあり松虫姫霊命を祭る人皇四十五代聖武皇帝天平年之頃第三松虫姫皇女当国へ御出幸印旛郡荻原郷出戸薬師尊へ詣て当地に御駐駕有り終に被遊御寓居故に松虫村に現然墳墓有之往古より今に至るまで四方諸人崇敬する處なり社殿間口三間奥行三間中に神林神輿子あり境内百八十八坪[官有地第一種]信徒二十二人を有し管轄丁まで六里二十一町二十二間なり境内三社を祭る即
一、琴平神社 大物主命を祭る由緒不詳建物三尺四方中に神林有り
二、天満神社 菅原道長を祭る由緒不詳石詞なり
三、稻荷神社 保食神を祭る由緒不詳石祠なり[神社明細帳] [編者云松虫皇女廟参照]
第十六 六郷村誌
松虫皇女廟
松虫区虫松寺の内にあり [利根川図誌云]松虫村松虫寺にあり寺門の二王端慶作本尊七佛薬師如来行基僧正作人皇四十五代聖武皇帝天平中の御建立といふ薬師堂の後の方に松虫皇女の墳ありその側に社あり里人姫宮と称す松虫姫は聖武天皇第三の皇女[或は宮女とも伝ふ]癩を病みてここに棄てらる自らかなしみ此薬師佛を祈りて癒事を得後帝都に遷幸して薨じ給ふ而して後御骨を当地に安置すと云伝ふ [日本名勝地誌云]六郷村大字松虫の松虫寺にあり寺は聖武天皇の御宇天平年間の創建にして行基僧正作の七佛薬師如来を本尊とし寺門の二王は湛慶の作なりと伝へ云ふ古へ聖武天皇第三の皇女[宮女と云る説あり]松虫姫癩を疾みて茲に棄てらる姫悲哀堪えず深く当寺の薬師佛を崇信し其快癒を祈りしに久しからずして舊に復するを得たり後帝都に還幸して薨去し遺骨を当寺薬師堂の後方に葬りしと今其の墳墓の傍に小祠を建つ村民称して姫宮と云へり
写真図鑑
松虫寺仁王門をくぐると正面に立派な薬師堂が建っています。この参道と並行して、左側に松虫姫神社が、右側に六所神社が鎮座しています。
社殿




拝殿・本殿と別れている構造ではありません














獅子鼻は吽形か?


獅子鼻は阿形か?














鳥居




松虫皇女(松虫姫)之御廟








境内社、小祠、石碑等












扁額の文字が不明です。
金界累?金界景?


参拝順路




ここをくぐったら左に曲がります。






右の赤い大きな建物が松虫寺薬師堂です




詳細情報
社号 | 松虫姫神社 |
ご祭神 | 松蟲姫霊神(まつむしひめれいのかみ) |
境内社 | |
由緒・歴史 | |
神紋 | |
住所 | 印西市松虫1 |
その他 | ■松虫寺HP https://matsumushi.com/ ■印西市HP 印西市内の文化財一覧 https://www.city.inzai.lg.jp/0000000354.html ■房総の魅力500選 〔歴史〕 https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/b-shigen/500sen/rekishi.html#a01 |