MENU

松虫寺│印西市松虫

松虫寺コンテンツ
目次

松虫寺(摩尼珠山 医王院 松虫寺)

松虫寺の創建は、奈良時代の743年(天平15年)、聖武天皇(松虫姫の父)に命じられた行基によるものと伝えられています。

「房総の魅力500選」〔歴史〕に選ばれるほか、所蔵する如来像等が、国・県・市の指定文化財に登録されています。

境内神社として、松虫姫神社、六所神社、その他の小祠が鎮座しています。

松虫姫神社社殿は、当時薬師堂同様、かなり立派な建物です。向背の獅子鼻と獏鼻がそっくりなので、見比べてみると面白いです。六所社殿は、明治期以降、当地区の村社でした。

写真図鑑

薬師堂

仁王門


瑠璃光殿

瑠璃光殿は保存庫としての役割をしており、本尊である七仏薬師群像などが収められているそうです。

鐘楼

その他

参拝順路

詳細情報

社号松虫寺
由緒・歴史
神紋
住所印西市松虫7
その他
松虫寺コンテンツ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次