匝瑳市八日市場八社参り 短路コースとは?
八社参り 短路コースは、八日市場駅近隣の下記8つの神社を参拝するコースです。
- ①天満宮(匝瑳市八日市場イ2516−1)
- ②辯財天(匝瑳市八日市場イ)
- ③猿田彦神社(匝瑳市八日市場イ2658)
- ④八幡神社(匝瑳市八日市場イ2745)
- ⑤村山稲荷神社(匝瑳市八日市場イ2819)
- ⑥北面道祖神(匝瑳市八日市場イ2887−9)
- ⑦八重垣神社(匝瑳市八日市場イ2940)
- ⑧三峯神社(匝瑳市八日市場イ2940 八重垣神社境内)
短路コースとは別に、駅よりさらに離れた神社をまわる長路コースもあります。
八社参りの地図
八社参り 短路コースの地図
赤:短路コースの八社
八社参り 短路コース/長路コースの地図
赤:短路コースの八社、紫:長路コースの八社
スタンプラリーで御朱印をゲット
匝瑳市観光協会では、この八社を参詣し御朱印を貰えるスタンプラリーを行っています。
観光案内所「匝りの里(めぐりのさと)」で配布されているスタンプシートに、各神社に掛けられている判子をすべて押印すると、「匝りの里」で有料にて八社の御朱印をいただけます。
- 持参した御朱印帳に八社の御朱印をいただく…2,000円
- 八社の御朱印が押された色紙をいただく…1,000円


八社の解説と判子の場所
短路コース八社の概略と判子の位置です。距離は、八日市場駅からの直線距離を算出しました。
山側方向の二社
①天満宮


八日市場駅から700mほど。天神山の中腹に鎮座、奥を登れば山頂に長路コースの⑥浅間神社も鎮座。小さいですが立派な社殿です。祭神は菅原道真と思われ、正面扉のカラフルな梅紋(菅原家)が珍しいです。
匝瑳市八日市場イ2516−1
②辯財天(弁財天、べんざいてん)


八日市場駅から790mほど。八日市場駅北側の丘陵を登る道中の大きな池の真ん中に鎮座する神社です。景色が大変美しく、藤の季節は特に素晴らしいです。
匝瑳市八日市場イ
平地西南方向の三社
八日市場駅から最も距離のある③猿田彦神社とその間に鎮座する2つの神社です。
③猿田彦神社


八日市場駅から1kmほど。庚申様を「猿田彦命」と同一視し祭神とするため、社殿がない珍しい神社です。
匝瑳市八日市場イ2516−1
④八幡神社(八幡大神)


八日市場駅から760mほど。垣に囲まれて分かりづらいですが、社殿の彫刻が見事です。房総のこの手の彫刻では珍しく、かなりカラフルな色合いをしています。
匝瑳市八日市場イ2745
⑤村山稲荷神社


八日市場駅から500mほど。参詣路に何基も並ぶ鳥居が壮観です。朱色の流造の覆屋のなかに、これまた流造の本殿が鎮座しており、どちらも美しいです。
匝瑳市八日市場イ2516−1
八日市場駅周辺の三社
⑥北面道祖神


八日市場駅から360mほど。道祖神が北を向いているのはかなり珍しいそうです。そのため「北面」道祖神と名付けられたのでしょう。石垣や鳥居で囲まれた、小さいながら立派な神社です。
匝瑳市八日市場イ2887−9
⑦八重垣神社


八日市場駅から300mほど。市街地のなか、この一角だけ土地が高くなっているのが面白いです。祭神の素盞之男命(すさのおのみこと)が詠んだ「八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみ…」から社名を取ったのでしょうか。拝殿・本殿の彫刻が見事です。
匝瑳市八日市場イ2940
⑧三峯神社


⑦八重垣神社の境内に鎮座する小祠です。周囲にかなりの数の小祠が取り囲んでいます。
匝瑳市八日市場イ2940