目次
鹿嶋市鉢形の鷲神社の概要


鷲神社は、創建年不詳、日本武尊(やまとたけるのみこと)を祭神とする、鹿嶋市鉢形に鎮座する神社です。
昭和44年(1969年)に、近隣にあった「金比羅神社」「もがみ様」を合祀しました。
創建・由緒
『鹿島町史 第1巻 鹿島の歴史』抜粋
鹿島郡の無格社
(中略)
豊郷村 八 金砂・笠貫神社など
鹿島町 一八 鎌足・跡宮神社など
高松村 一一 水神・鷲神社など
(後略)
『鹿島町史 第2巻 鹿島の文化史』抜粋
鉢形の鷲神社など
鷲神社
(中略)
祭神 日本武尊
(中略)
すぐ側に
金比羅神社 もがみ様
が在ったが、昭和44年に鷲神社に合併した。北部には権現松で知られた権現神社がある。
(後略)
『』抜粋


写真図鑑
拝殿




鳥居




手水


その他



参拝順路






基本情報
社号 | 鷲神社 |
ご祭神 | 日本武尊(やまとたけるのみこと) |
境内社 | |
住所 | 鹿嶋市鉢形21 |
その他 | ■鹿島市HP 豊郷ものしりMAP https://city.kashima.ibaraki.jp/uploaded/attachment/56290.pdf ■鹿島神宮 https://kashimajingu.jp |
参考
上記のWeb サイトのほかに、下記を参考にさせていただきました。
- 『鹿島町史 第1巻 鹿島の歴史』鹿島町広報課内鹿島町史編さん委員会 著 1972年
- 『鹿島町史 第2巻 鹿島の文化史』鹿島町広報課内鹿島町史編さん委員会 著 1974年