MENU
目次

富里市中沢の中澤麻賀多神社の概要

中澤麻賀多神社は、創建年不詳、富里市中沢に鎮座する神社です。明治期から終戦期まで村社に列格していました。

祭神として、農業神の稚産霊命(わかむすびのみこと)が祀られています。

当社は、社殿こそ新しいものですが、麻賀多十八社の一社に数えられる歴史のある神社です。

新橋麻賀多神社の分霊

当社は、西へ680m、隣部落の新橋麻賀多神社よりのご分霊とのことです。

御分霊の流れは次のような感じでしょうか?

台方の本社 → 新橋麻賀多神社 → 中澤麻賀多神社

参拝日記

八街方面から印旛沼を目指す高崎川の周辺は、のどかな田園風景と谷戸の台地が広がっています。中澤神社は、そんな谷戸の一つに鎮座する神社で、麻賀多十八社にも数えられています。同じ麻賀多十八社に数えられる新橋麻賀多神社の近く、東に750mほど進んだ場所に所在しています。

神社の入り口には鳥居がないため、気づかず通り過ぎてしまいそうになります。入り口から本殿までは、近年新たに整備されたようで、この手の神社には珍しい信頼のおける手すりと階段が設けられ、足元に気を遣うことなく山奥へ登ることができます。

麻賀多十八社の一社

当社は、麻賀多十八社(印旛十八麻賀多)の一社です。

創建・由緒

『千葉県神社名鑑』抜粋

麻賀多神社 旧村社

祭神
稚産霊命(わかむすびのみこと)

由緒沿革
創建年代不詳だが、隣部落新橋麻賀多神社よりの分霊という。

写真図鑑

外観

社殿

小祠

鳥居

参拝順路

鳥居が無いので分かりにくいので、地図を見て目印の赤い手すりと石柱を探しましょう。

おまけ:周辺風景

中澤神社の目の前の田んぼに、ぽつんと浮かぶ小さな小さなお社を見つけました。

詳細情報

社号中澤麻賀多神社
ご祭神稚産霊命(わかむすびのみこと、和久産巣日神)
境内社
由緒・歴史
神紋
本殿の向き
住所富里市中沢503
その他

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次