目次
八千代市神野の麻賀多神社の概要


麻賀多神社は、創建年不詳、八千代市神野に鎮座する神社です。印旛沼(西印旛)の北西、新川(花見川)に囲まれた田園地帯集落に鎮座しています。
祭神は農業神 稚産霊尊(わくむすびのみこと)、境内社として大己貴命社が鎮座しています。
社殿・鳥居ともに新しいものですが、麻賀多十八社に含まれるため歴史のある神社であることが伺えます。
他の麻賀多神社は村社や郷社に列格していますが、当社は無格社です。鎮座場所も、他の十七社と明らかに離れた場所にあります(後述)。
麻賀多十八社の一社
当社は、麻賀多十八社(印旛十八麻賀多)の一社です。
- 紺色:麻賀多神社(麻賀多十八社)
- 水色:麻賀多神社(十八社以外)
- 黄色:宗像神社
- 赤色:鳥見神社
麻賀多神社とは?
「麻賀多神社」は、全国で唯一印旛周辺にのみ鎮座する、農業神 稚産霊命(わかむすびのみこと)または稚日霊命(わかひるめのみこと)を祭神とする神社です。「麻賀多十八社」という古くからの社を含め、現在30社ほどが確認できます。
印旛周辺の麻賀多神社・宗像神社・鳥見神社は、動物が縄張りを作るがごとく、お互いの守護するエリアを侵すことなく住み分けているように見えます。
麻賀多十八社
- 麻賀多神社 本社(成田市台方 字稷山1)
- 麻賀多神社 奥津宮(成田市船形834)
- 佐倉藩鎮守 麻賀多神社(佐倉市鏑木町933-1)
- 大蛇町麻賀多神社(佐倉市大蛇町385-1)
- 城麻賀多神社(佐倉市城777-5)
- 麻賀多神社(佐倉市大佐倉183)
- 太田麻賀多神社(佐倉市太田1505)
- 大篠塚麻賀多神社(佐倉市大篠塚1106)
- 江原新田 麻賀多神社(佐倉市江原新田1)
- 飯田麻賀多神社(佐倉市飯田1400)
- 飯野麻賀多神社(佐倉市飯野768)
- 岩名麻賀多神社(佐倉市岩名250)
- 高崎麻賀多神社(佐倉市高崎49)
- 下宿麻賀多神社(印旛郡酒々井町酒々井204)
- 下台麻賀多神社(印旛郡酒々井町下台159)
- 新橋麻賀多神社(富里市新橋818)
- 中澤麻賀多神社(富里市中沢503)
- 麻賀多神社(八千代市神野763付近)
創建・由緒
当社は『千葉県神社名鑑』に掲載されていませんが、『千葉県印旛郡誌』に次のように記載されています。
『千葉県印旛郡誌』抜粋
第六 阿蘇村誌
(五)無格社麻賀多神社
神野区字台にあり稚産霊尊を祭る由緒不詳社殿間口三尺奥行三尺境内四十九坪[官有地第一種]あり社掌山本吉蔵にして氏子四十八戸を有し管轄廳まで五里十七町四十間なり境内神社一社あり即
一、大己貴命社 大己貴命を祭る由緒不詳建物間口二尺四寸奥行二尺四寸あり[神社明細帳]
写真図鑑
社殿







大己貴命社か?




境内




詳細情報
社号 | 麻賀多神社 |
ご祭神 | 稚産霊尊(わくむすびのみこと) |
境内社 | |
由緒・歴史 | |
家紋 | |
本殿の向き | |
住所 | 八千代市神野763付近 |
その他 |
参考
上記のWeb サイトのほかに、下記を参考にさせていただきました。
- 『千葉県印旛郡誌』印旛郡 編 1913年