安房国の式内社を巡るには「B.B.BASE」が超おすすめ

南国っぽいロータリーがサイクリストを迎えてくれる
安房国の式内社9座は、房総半島の最南端にわりと固まって鎮座しています。
「一度にすべての神社に参拝できないか?」と思い、自転車と共に房総を旅できるJRの特別車両「B.B.BASE」を利用したところ、これが大大大正解でした。
朝一番、体力を消耗しない状態で、愛車と共に「和田浦」駅をスタートできるのは最高の贅沢です。
B.B.BASEとは?

B.B.BASEは、「BOSO BICYCLE BASE(房総バイシクルベース)」の略で、自転車と共に房総各地へ旅することのできる専用列車のことです。
行先は、南房総、勝浦、銚子、鹿島方面など、毎週異なるコースで運行しているようです。
自力で「両国」「本千葉」「東千葉」まで来れれば、あとは車窓の景色を楽しんでいるだけで、南房総からスタートが切れるわけです。
今回利用した「内房コース」は、両国、本千葉、館山、和田浦の四駅のみに停車します。
※2024年冬は運航停止中のようです。
安房国の式内社サイクリングのコース

上記が、筆者が実際に回ったコースです。B.B.BASE「内房」コースで、「和田浦」駅下車後、時計回りに海岸沿いをぐるりと回り、道中お目当ての神社を参拝していきます。
筆者は、他の神社/名所もじっくりと参拝したかったため、2泊3日の日程を組んだところ、時間にかなりの余裕がありました。
1日目
1日目は、清酒醸造を行う神社で始まり、料理の神社で締めます。式内社を一気に四社も観てまわれる、最高に贅沢な一日となります。
和田浦駅(10:25)

南国っぽいロータリーがサイクリストを迎えてくれます。

7.2km
7.2km
莫越山神社(沓見)


5km
5km
莫越山神社(宮下)


6.4km
6.4km
下立松原神社(千倉町牧田)


11km
11km
高家神社(高倍神社)

1日目はこちらもおすすめ!
道中、体力と時間に余裕があれば、こちらもお勧めします。
稲荷大明神(和田町和田)

「和田浦」駅南西1.1km
南房総市和田町和田663-7
石堂寺

宮下の莫越山神社の東南1.1km
南房総市石堂302
2日目
房総の海を満喫できる最高のサイクリングコースです。式内社は二か所だけなので、道中の野島崎や忌部ゆかりの神社を観てまわれます。
千倉町の海岸


15km
15km
下立松原神社(千倉町牧田)


0km
0km
天神社


8km
8km
安房神社

2日目はこちらもおすすめ!
道中、体力と時間に余裕があれば、こちらもお勧めします。
平舘稲荷大明神

裏山の山頂からの景色は最高ですが、危険ですので山岳上級者にのみお勧めします。
高家神社から東北に1.4km
千倉町平舘598
蛙岩

蛙そっくりの巨岩は一見の価値ありです。
平舘稲荷大明神から南南西に0.75km
南房総市千倉町平舘292
野島崎

野島崎灯台は上まで昇ることが可能で、神社好きには厳島神社、三峰神社もお勧めです。
高家神社から12.1km
南房総市白浜町白浜627-41
厳島神社(野島弁財天)

巨大な木製男根像には子宝授けのご利益があるのでしょうか、何組ものご夫婦が真剣に参拝されていました。
南房総市白浜町白浜629
布良崎神社

天気が良いと、鳥居から富士山がみえるそうです。
安房神社から1.6km
館山市布良379
駒ケ崎神社

朱い鳥居と青い海のコントラストが素晴らしいです。
布良崎神社から0.4km
館山市布良1147
3日目
1日目は、清酒醸造を行う神社で始まり、料理の神社で締めます。初日から式内社を四社も観てまわります。
布良崎


4km
7.2km
洲宮神社


5km
5km
洲崎神社

3日目はこちらもおすすめ!
道中、体力と時間に余裕があれば、こちらもお勧めします。
観音寺(養老寺)

岩のくり抜き方に唖然とさせられます。
洲崎神社の隣(社殿から直結)
館山市洲崎1331
洲崎

宮下の莫越山神社の東南1.1km
館山市洲崎1043
海南刀切神社

時間があれば、巨岩の間をすり抜けて、林の向こうの素晴らしい海の景色もお勧めです。
洲崎神社から5.1km、館山駅から6.6km
館山市見物788
船越鉈切神社

境内全体が非常に神秘的な神社です。
海南刀切神社の向かい
館山市浜田376
詳細情報
HP | ■JR東日本 B.B.BASE https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/bbbase.html ■B.B.BASE Facebook https://www.facebook.com/b.b.base.jr/?locale=ja_JP |
参考
–