目次
印西市造谷の宗像神社の概要


宗像神社は、1632年(寛永9年)に創建された印西市造谷に鎮座する神社です。明治期から終戦期まで村社に列格していました。
祭神として下記「宗像三女神」が祀られています。
- 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
- 多岐都姫命(たぎつひめのみこと)
- 多岐理姫命(たぎりひめのみこと)
「印西牧の原」駅の南東1.8km、師戸川に囲われた台地のうえに鎮座しています。県道64号線に面しているように見えますが、参道は一本裏の森の中、昼なお暗い道から入ります。
少し怖いが美しい神域


神社の入り口周辺はひと気もなく少し怖いですが、境内まで上がると背後に県道64号線を行きかう車が目に入ります。
神社のすぐ北にある天台宗 招龍山 眞珠院が開けて明るいので、心配な方はそちらから参拝するのが良いでしょう。
入口から見上げる鳥居の美しさは圧巻でした。
※なぜかGoogleストリートビューが神社の入り口箇所だけをピンポイントで削除しているようです。
創建・由緒
『千葉県神社名鑑』抜粋
祭神
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)多岐都姫命(たぎつひめのみこと)多岐理姫命(たぎりひめのみこと)
由緒沿革
寛永九年の創立。
写真図鑑
社殿

横方向にかなり長い。
常夜灯が朽ちている









鳥居




小祠等





参拝順路






詳細情報
社号 | 宗像神社 |
ご祭神 | 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、多岐都姫命(たぎつひめのみこと)、多岐理姫命(たぎりひめのみこと) |
境内社 | |
由緒・歴史 | |
神紋 | |
本殿の向き | |
住所 | 印西市造谷656 |
その他 | ■令和2年度 印西市民アカデミーだより+ 第6号 印西の宗像神社 https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000010/10916/academy06.pdf |