目次
印旛周辺に鎮座する麻賀多神社、宗像神社、鳥見神社
麻賀多神社、宗像神社、鳥見神社の位置
赤:麻賀多神社、黄:宗像神社、青:鳥見神社
麻賀多神社、宗像神社、鳥見神社の数(概算)
| 市町村 | 麻賀多 神社 | 宗像 神社 | 鳥見 神社 |
|---|---|---|---|
| 佐倉市 | 16 | 0 | 0 |
| 酒々井町 | 3 | 0 | 0 |
| 八千代市 | 3 | 0 | 0 |
| 成田市 | 4 | 0 | 0 |
| 富里市 | 4 | 0 | 0 |
| 印西市 | 0 | 12 | 11 |
| 白井市 | 0 | 1 | 7 |
| 柏市 | 0 | 0 | 3 |
| 計 | 30 | 13 | 21 |
麻賀多神社 一覧
麻賀多十八社一覧
| 麻賀多十八社 | 住所 | 創建年 |
|---|---|---|
| 佐倉藩鎮守 麻賀多神社 | 佐倉市鏑木町933-1 | 上代多氏に祀られる |
| 大蛇町麻賀多神社 | 佐倉市大蛇町385-1 | 806年(大同元年) |
| 城麻賀多神社 | 佐倉市城777-5 | 不詳 1157年(保元二年)(?) |
| 麻賀多神社 | 佐倉市大佐倉183(旧住所:大佐倉1500付近) | |
| 太田麻賀多神社 | 佐倉市太田1505 | 不詳 |
| 大篠塚麻賀多神社 | 佐倉市大篠塚1106 | 1492年(明応元年) |
| 江原新田 麻賀多神社 | 佐倉市江原新田1 | 不詳 |
| 飯田麻賀多神社 | 佐倉市飯田1400 | 不詳 |
| 飯野麻賀多神社 | 佐倉市飯野768 | 不詳 |
| 岩名麻賀多神社 | 佐倉市岩名250 | 1683年(天和三年以前)(?) |
| 高崎麻賀多神社 | 佐倉市高崎49 | 不詳 |
| 下宿麻賀多神社 | 印旛郡酒々井町酒々井204 | 1053年〜1058年(天喜年間) |
| 下台麻賀多神社 | 印旛郡酒々井町下台159 | 不詳 |
| 麻賀多神社 本社(稷山) | 成田市台方 字稷山1 | 593年〜628年(推古の御代) |
| 麻賀多神社 奥宮(手黒社) | 成田市船形834 | 71年ごろ〜130年ごろ(景行の御代日本武尊が祀る) 270年ごろ〜310年ごろ(応仁紀伊都許利命が祀る) |
| 新橋麻賀多神社 | 富里市新橋818 | 不詳 1847年(弘化四丁未年)再建 |
| 中澤麻賀多神社 | 富里市中沢503 | 不詳 新橋麻賀多神社の分霊 |
| 麻賀多神社 | 八千代市神野763付近 |
その他の麻賀多神社
| 麻賀多神社 | 住所 | 創建年 |
|---|---|---|
| 高岡麻賀多神社(鏑木町より分社) | 佐倉市高岡266 | |
| 中台麻賀多神社 | 成田市中台4-26 | |
| 駒形神社(小麻賀多神社) | 佐倉市内田1 | 不詳 |
| 駒形神社(小麻賀多神社) | 八千代市勝田572 | 不詳 |
| 駒形神社(小麻賀多神社) | 八千代市上高野283 | |
| 駒形神社(小麻賀多神社) | 八千代市保品(現在は未確認) | |
| 駒形神社(小麻賀多神社) | 印旛郡酒々井町上岩橋1795 | 1532年〜1555年(天文年中) |
| 駒形神社(小麻賀多神社) | 富里市久能553 | |
| 駒形神社(小麻賀多神社) | 富里市大和603−1 | |
| 麻賀多神社 | 成田市公津新田121 | |
| 麻賀多神社 | 成田市米野121 | 不詳 |
宗像神社 一覧
| 宗像神社十三社 | 住所 | 創建年 |
|---|---|---|
| 宗像神社 | 印西市平賀1 | 270年ごろ〜310年ごろ(応神の御代)伊都許利命が祀る |
| 宗像神社 | 印西市山田94 | 111年ごろ(景行天皇四一年)日本武尊が仮宮を造営、筑紫の宗像神社を奉斎 |
| 宗像神社 | 印西市造谷656 | 不詳 |
| 宗像神社 | 印西市大廻536 | 不詳 |
| 宗像神社 | 印西市瀬戸1081 | 985年(寛和元年)、筑前から宗像三女神を勧請 |
| 宗像神社 | 印西市吉高700-1 | 948年(天暦二年)、筑前から宗像三女神を勧請 |
| 岩戸宗像神社 | 印西市岩戸1615 | 不詳 |
| 師戸宗像神社 | 印西市師戸1109 | 不詳 |
| 宗像神社 | 印西市吉田1602 | 不詳 |
| 宗像神社 | 印西市船尾1293 | 不詳 1737年(元文二年)に宣旨を賜る |
| 宗像神社 | 印西市戸神920 | 不詳 |
| 宗像神社 | 印西市鎌苅1669 | 不詳 |
| 宗像神社 | 白井市清戸553 | 858年〜876年(清和天皇の御代) |
鳥見神社 一覧
| 鳥見神社 | 住所 | 創建年 |
|---|---|---|
| 富ヶ谷鳥見神社 | 白井市復674 | |
| 鳥見神社 | 印西市中根1339 | 前93年ごろ?(崇神天皇五年) |
| 鳥見神社 | 印西市萩原1424 | 不詳 |
| 長柄鳥見神社 | 印西市萩埜17 | 不詳 |
| 下井鳥見神社 | 印西市長門屋8-1 | 不詳 |
| 鳥見愛宕両社 | 印西市笠神401 | 不詳 |
| 鳥見神社 | 印西市平岡1476 | 1678年(延宝六年)、隣村大森村より勧請 |
| 鳥見神社 | 印西市小林2712 | 前93年ごろ?(崇神天皇五年) |
| 鳥見神社 | 印西市大森1943 | 前93年ごろ?(崇神天皇五年) |
| 鳥見神社 | 印西市浦部2125 | 1648年(慶安元年)鎮座 |
| 鳥見神社 | 印西市和泉622 | 不詳 1650年(慶安三年)再興 |
| 鳥見神社 | 印西市小倉956 | 不詳 |
| 香取鳥見神社 | 柏市布瀬宮前1377 | 1748年(寛延元年)以前 |
| 鳥見神社 | 柏市金山489 | 不詳 |
| 鳥見神社 | 柏市泉1358 | 不詳 1856年(安政三年)の古文書を有す |
| 富塚鳥見神社 | 白井市富塚694 | 不詳 |
| 鳥見神社 | 白井市平塚962 | 不詳 |
| 鳥見神社 | 白井市名内408 | 不詳 |
| 鳥見神社 | 白井市白井391-7 | 不詳 |
| 鳥見神社 | 白井市神々廻1408 | 1602年(慶長七年)鎮座 |
| 鳥見神社 | 白井市小名内(白井町名内408?) | 不詳 |








横長03-300x211.jpg)


